NEWS– 学科ニュース –
-
『PRAXIS 2020』公開!
『PRAXIS』は環境デザイン学科の学生作品と学科における様々な活動を記録紹介する年刊誌です。このたび『PRAXIS 2020』を公開しました。calameo(電子出版サイト)にて... -
2月7日 原田の森にてトークイベントを開催
この度の卒展「カオス2020+Fusion」では、初日(2/7)に「デザインで社会を変える」ことをめざして多彩なプロジェクトを展開中の環境デザイン学科卒業生2名によるトーク... -
1月25日・26日 リノベーション課題 竣工内覧会のご案内
このたび、2018年度後期「リノベーション総合実習」の学生案を実現した賃貸マンション住戸の改修工事が完了しました。つきましては、下記の通り竣工内覧会を開催いたし... -
ビニールハウスでの空き家活用ワークショップ 開催報告
2019年11月24日(日)、一般社団法人すまいの未来研究機構が国交省の「地域の空き家・空き地等の利活用に関するモデル事業」において利活用を検討している空き家の見学... -
「神撫町テラス」がグッドデザイン賞を受賞しました
本学と大和船舶土地株式会社との産学連携プロジェクトの一環で、今年3月に竣工した集合住宅「神撫町テラス」が2019年度のグッドデザイン賞を受賞しました。木造アパート... -
2019 公開講義開催のお知らせ
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、毎年度後期中に公開講義を開催しています。各界から注目を集めている建築や環境デザインの専門家をお招きし、今日的なテーマで... -
「篠山建築学校 2019」開催!
2019年8月26日〜8月30日に、丹波篠山市において「篠山建築学校」(主催:篠山若手工務店の会 住倶楽部、協力:神戸芸術工科大学、篠山市商工会)を開催します。古民家改... -
トークセッション2019 建築をめぐる多様なアプローチ
様々な活動を通じ建築と向き合い活躍を続ける、才能豊かな建築家の方々にご登壇いただきます。現在の活躍を背景に、これからの建築についてどんな姿を描くのか、その思... -
『PRAXIS 2019』公開!
『PRAXIS』は環境デザイン学科の学生作品と学科における様々な活動を記録紹介する年刊誌です。このたび『PRAXIS 2019』を公開しました。calameo(電子出版サイト)にて... -
「ミキシル」2011-2019
「ミキシル」は、環境デザイン学科を中心とする本学の学生たちが企画運営に協力し、2011年より毎年開催している親子参加イベントです。楽しくまちを歩きながら地域の歴... -
2月24日「ミキシル」2019開催
三木市の歴史的市街地を対象とした小学生親子によるまち歩きイベント、「ミキシル」を2月24日(日)に開催します。2011年から毎年、環境デザイン学科の学生たちが企画運... -
環境デザイン学科 「2018年度 卒業制作 選抜発表会」を開催します。
2018年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。選抜学生10名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優秀... -
1月29日 遠藤剛生 特別講義 開催
環境デザイン特別講義2018 追加開催のお知らせを致します。 2019年1月29日(火)16:20〜@吉武記念ホール − 集合住宅の計画ノートから − 遠藤 剛生(本学 特別教授) ぜ... -
第1回「昔語りのつどい」@三木 開催報告
12月9日(日)に、三木市の湯の山街道沿いに建つ旧山理商店を会場として、昭和戦後期を中心とした写真の展覧会&カフェ、「昔語りのつどい」を開催しました。街道周辺の... -
12月9日・23日「昔語りのつどい」@三木市 山理商店 開催
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2019」のプレイベントとして、昭和戦後期を中心とした三木地区の写真の展覧会&カフェを下記の通り開催します。 日時:12... -
篠山古民家再生活用プロジェクト
環境デザイン学科では、2014年度より篠山市の工務店グループ「住倶楽部(スクラム)」との連携のもと、古民家改修をはじめとしたプロジェクトを共同で実施しています。 ... -
「リノベーション総合実習」2作品がグッドデザイン賞を受賞しました!
2016年度及び2017年度に実施された3年次の「リノベーション総合実習」実習課題の最優秀作品を実現化したリノベーション賃貸物件2点が、2018年度のグッドデザイン賞を受... -
KOBEパークレットがグッドデザイン賞を受賞しました(本学協力)
神戸市では、都心の道路のリデザインの一環で、憩いや賑わい創出の新たな取組みとしてKOBEパークレットが設置されています。本学はこのKOBEパークレットのデザインと、... -
2018 公開講義開催のお知らせ
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、毎年度後期中に、外部の方々もご参加可能な公開講義を開催しています。各界から注目を集めている建築や環境デザインの専門家を... -
5月29日『リノベーションの教科書』出版記念イベント
この度出版された『リノベーションの教科書』(6名の執筆者のうち、3名が本学科教員です)の出版イベントが、5月29日の19:30より、大阪、心斎橋の「スタンダードブック... -
2018トークセッション
学科で毎年行っているトークセッションのご案内です。 今年度は、現在建築界において第一線で活躍されている4名の建築家の方々をお呼びし、お話を伺います。4回全て共... -
『リノベーションの教科書』が出版されました
この度、学芸出版社から、リノベーションを学び、設計やプロジェクトに取り組むための入門教科書として、『リノベーションの教科書: 企画・デザイン ・プロジェクト』が... -
『PRAXIS 2018』公開!
『PRAXIS』は環境デザイン学科の学生作品と学科における様々な活動を記録紹介する年刊誌です。このたび『PRAXIS 2018』を公開しました。calameo(電子出版サイト)にて... -
卒業制作発表会
今年度の卒業研究でも、さまざまな発想に基づく多くの作品が制作されました。1月26日に卒業年度生全員によるポスターセッション形式の発表会を学科スタジオにて、2月1日... -
ビッグハート広場 完成お披露目会
「新長田本町筋商店街ビッグハート広場整備ワークショップ」で取り組んできた防災空地がこのたび竣工し、2018年2月3日に商店街の方々、神戸市役所と長田区役所の方々、... -
2月25日(日)「ミキシル2018」開催!
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2018」が今年もまもなく開催されます。 環境デザイン学科の学生たちが企画運営を行う、この親子参加型イベントも今年で8... -
2月17日「空き家の価値を考える」シンポジウム開催
"すまいるネット"主催の神戸+大阪+京都 三都連携シンポジウム「空き家の価値を考える」が、2月17日(土)に神戸市勤労会館で開催され、本学科での神戸市における取り... -
環境デザイン学科 「卒業制作2017 選抜発表会」を開催します。
2017年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。 選抜学生12名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優... -
「シェアハウス図鑑」に鈴木文化が掲載されました
このたび彰国社から出版された「シェアハウス図鑑」(篠原聡子+日本女子大学篠原聡子研究室 編著)に、鈴木文化シェアハウスが掲載されています。ぜひ、ご覧ください... -
「三宮プラッツ」プロポーザルに、畑准教授の設計事務所が選定されました!
「三宮プラッツ改修工事」のプロポーザルにおいて、本学の畑准教授の設計事務所が選定されました。三宮プラッツは、京町筋と三宮中央通りの交差点に位置する地下駐車場...