イベント– Event –
-
環境デザイン学科入門セミナー(2023年5月20日)
学科入門セミナーは環境デザイン学科1年生を対象に、神戸市近郊のまちや施設を訪れることで、実際の建物や環境を読み取るフィールドサーベイの授業です。5月20日、全体... -
オープンキャンパス(2023年5月28日)
5月28日(日)に今年度最初のオープンキャンパスが行われ、大変多くの方々に来場いただきました。 萬田学科主任より、来年度行われる学科の改編についての説明がされま... -
卒業制作の選抜発表会/2022年度受賞者発表が行われました。
1月27日(金)に、吉武記念ホールで卒業制作選抜者発表会が開催されました。 卒業制作の提出作品の中から優秀作として9点が選抜され、それぞれの作者が学長賞を目指して... -
坂茂氏による特別講義を12/14に開催します
12月14日(水)15:00-17:00@1114講義室にて、 本学科の荻原准教授がナビゲーターを務め、 坂茂氏をお招きして「作品づくりと社会貢献の両立を目指して」と題したご... -
西村浩氏による特別講義を12/08に開催します
12月08日(木)15:00-17:00@吉武記念ホールにて、 本学科の小浦教授がナビゲーターを務め、 西村浩氏をお招きして「つくらない時代のつくりかた」と題したご講演を... -
金田充弘氏による特別講義を11/24に開催します
11月24日(木)15:00-17:00@吉武記念ホールにて、 本学科の萬田教授がナビゲーターを務め、 金田充弘氏をお招きして「柔らかい構造」と題したご講演をいただきます... -
谷尻誠氏による特別講義を11/15に開催します
11月15日(火)15:00-17:00@1225講義室にて、 本学科の畑准教授がナビゲーターを務め、 谷尻誠氏をお招きして「しごと」と題したご講演をいただきます。 ふるって... -
環境デザイン学科特別講義2022
環境デザイン学科特別講義2022のご案内です。 今回の講師の方々は、新しい時代の建築デザイン、都市デザインを先駆けて展開されている方々をお招きして開催いたします。... -
2022芸工祭で模型を展示しました
2022年10月15日・16日に神戸芸術工科大学の学園祭「芸工祭」が開催されました。 環境デザイン学科では、学生有志により、演習で制作した模型の展示を行いました。 秋の... -
トークセッション2022を開催します
神戸芸術工科大学環境デザイン学科の有志メンバーが、今逢いたい建築家について議論を重ね、3名からご講演いただけることになりました。トークセッション2022では、この... -
2021 特別講義 開催のお知らせ
環境デザイン学科の特別講義を添付ポスターの通り開催いたします。 今年度は新型コロナウィルス感染防止対策上、学外の方への公開は致しません。また、教室の収容定員に... -
トークセッション2021 パブリックスペースの新展開
兵庫・神戸を中心に活動されている3名のゲストをお迎えします。今年は新型コロナウィルス感染予防のため、学内限定のオンライン開催となります。神戸芸術工科大学の在学... -
2020 特別講義開催のお知らせ
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、毎年、各界から注目を集めている建築や環境デザインの専門家をお招きして特別講義を開催しています。例年は公開で実施していま... -
2月7日 原田の森にてトークイベントを開催
この度の卒展「カオス2020+Fusion」では、初日(2/7)に「デザインで社会を変える」ことをめざして多彩なプロジェクトを展開中の環境デザイン学科卒業生2名によるトーク... -
1月25日・26日 リノベーション課題 竣工内覧会のご案内
このたび、2018年度後期「リノベーション総合実習」の学生案を実現した賃貸マンション住戸の改修工事が完了しました。つきましては、下記の通り竣工内覧会を開催いたし... -
ビニールハウスでの空き家活用ワークショップ 開催報告
2019年11月24日(日)、一般社団法人すまいの未来研究機構が国交省の「地域の空き家・空き地等の利活用に関するモデル事業」において利活用を検討している空き家の見学... -
2019 公開講義開催のお知らせ
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、毎年度後期中に公開講義を開催しています。各界から注目を集めている建築や環境デザインの専門家をお招きし、今日的なテーマで... -
「篠山建築学校 2019」開催!
2019年8月26日〜8月30日に、丹波篠山市において「篠山建築学校」(主催:篠山若手工務店の会 住倶楽部、協力:神戸芸術工科大学、篠山市商工会)を開催します。古民家改... -
トークセッション2019 建築をめぐる多様なアプローチ
様々な活動を通じ建築と向き合い活躍を続ける、才能豊かな建築家の方々にご登壇いただきます。現在の活躍を背景に、これからの建築についてどんな姿を描くのか、その思... -
2月24日「ミキシル」2019開催
三木市の歴史的市街地を対象とした小学生親子によるまち歩きイベント、「ミキシル」を2月24日(日)に開催します。2011年から毎年、環境デザイン学科の学生たちが企画運... -
環境デザイン学科 「2018年度 卒業制作 選抜発表会」を開催します。
2018年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。選抜学生10名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優秀... -
12月9日・23日「昔語りのつどい」@三木市 山理商店 開催
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2019」のプレイベントとして、昭和戦後期を中心とした三木地区の写真の展覧会&カフェを下記の通り開催します。 日時:12... -
5月29日『リノベーションの教科書』出版記念イベント
この度出版された『リノベーションの教科書』(6名の執筆者のうち、3名が本学科教員です)の出版イベントが、5月29日の19:30より、大阪、心斎橋の「スタンダードブック... -
卒業制作発表会
今年度の卒業研究でも、さまざまな発想に基づく多くの作品が制作されました。1月26日に卒業年度生全員によるポスターセッション形式の発表会を学科スタジオにて、2月1日... -
ビッグハート広場 完成お披露目会
「新長田本町筋商店街ビッグハート広場整備ワークショップ」で取り組んできた防災空地がこのたび竣工し、2018年2月3日に商店街の方々、神戸市役所と長田区役所の方々、... -
2月25日(日)「ミキシル2018」開催!
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2018」が今年もまもなく開催されます。 環境デザイン学科の学生たちが企画運営を行う、この親子参加型イベントも今年で8... -
2月17日「空き家の価値を考える」シンポジウム開催
"すまいるネット"主催の神戸+大阪+京都 三都連携シンポジウム「空き家の価値を考える」が、2月17日(土)に神戸市勤労会館で開催され、本学科での神戸市における取り... -
環境デザイン学科 「卒業制作2017 選抜発表会」を開催します。
2017年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。 選抜学生12名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優... -
地域の餅つき大会@シェアハウス
「鈴木文化シェアハウス」と「禅昌寺キオスク」がある禅昌寺地区自治会主催のお餅つき大会に、今年もシェアハウスのメンバーたちが参加しました。当日(12月3日)はお天... -
10月4日 西畠清順 公開講義「いまの時代が求める、植物仕事のあり方」
どなたでも聴講可能です。ぜひ、多数ご来場ください。 ポスター.pdf