荻原廣高 教授・学科主任 – OGIHARA Hirotaka –
生年・出身 | 1974年・愛知県 |
学歴 | 神戸大学工学部建設学科卒業 1998年 |
学位 | 学士(工学) |
主な職歴 | NTTファシリティーズ(1998-2008) ARUP(東京 2008-2015, 2017-2023/ロンドン 2015-2017) deXen(2023-現在) 大阪工業大学客員教授(2017-2020) 東京藝術大学非常勤講師(2018-2024) 芝浦工業大学非常勤講師(2019-2024) |
担当科目 | 建築と熱・光・空気のデザイン、環境制御の技術、環境測定ワークショップ他 |
専門分野 | 建築環境デザイン、建築環境工学、建築設備学 |
学会 | 日本建築学会 |
趣味 | 音楽鑑賞、旅行 |
サイト情報 | https://dexen.co.jp |
研究業績
受賞 | 2022年⽇本建築学会作品選奨(松原市⺠松原図書館) 第20回環境・設備デザイン賞・最優秀賞(松原市⺠松原図書館) 第15回 環境・設備デザイン賞・最優秀賞(みんなの森 ぎふメディアコスモス) 第15回 環境・設備デザイン賞・入賞(MIZKAN MUSEUM) 第17回 環境・設備デザイン賞・入賞(横浜市港南区総合庁舎) 第18回 JIA環境建築賞・入賞(MIZKAN MUSEUM) 第21回 JIA環境建築賞・優秀賞(横浜市港南区総合庁舎) International Prize for Sustainable Architecture 2015・Gold Medal(ONOMICHI U2) |
作品 | 名古屋造形大学(山本理顕設計工場) 松原市民松原図書館(MARU。architecture) ONOMICHI U2(サポーズデザインオフィス) みんなの森 ぎふメディアコスモス(伊東豊雄建築設計事務所) 横浜市港南区総合庁舎(小泉アトリエ) 新発田市庁舎(aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所) 太田市美術館図書館(平田晃久建築設計事務所) 大分県立美術館 OPAM(坂茂建築設計) 竹田市立図書館(塩塚隆生アトリエ) |
論文 | 立地環境を活かし屋内外の温熱環境を調整する建築計画に関する研究 ーため池に立つ松原市⺠松原図書館を事例に 2023年 |
著書他 | LINKAGE 人・建築・都市を〇〇でつなぐ(共・総合資格学院) ARUPの仕事論ー世界の建築エンジニアリング集団(共・アラップ、日経アーキテクチュア) クリマデザイン・新しい環境文化のかたち(共・鹿島出版会) ディテール 2018年10月号・2019年1月号「環境・設備デザインのディテール」 (共・彰国社) 建築のリテラシー(共・彰国社) 建築のチカラ 闘うトップランナー(日経BP) 建築プレゼン 15の流儀(日経BP) |