荻原廣高 准教授 – OGIHARA Hirotaka –
生年・出身 | 1974年・愛知県 |
学歴 | 神戸大学工学部建設学科卒業 1998年 |
学位 | 学士(工学) |
主な職歴 | NTTファシリティーズ(1998-2008) ARUP(東京 2008-2015, 2017-現在/ロンドン 2015-2017) 大阪工業大学客員教授(2017-2019) 東京藝術大学非常勤講師(2018-現在) 芝浦工業大学非常勤講師(2019-現在) |
担当科目 | 建築と熱・光・空気のデザイン、環境制御の技術、環境測定ワークショップ他 |
専門分野 | 建築環境デザイン、建築環境工学、建築設備学 |
学会 | 日本建築学会 |
趣味 | 音楽鑑賞、旅行 |
サイト情報 | https://www.arup.com/ja-jp/offices/japan |
研究業績
受賞 | 第15回 環境・設備デザイン賞・最優秀賞(みんなの森 ぎふメディアコスモス) 第15回 環境・設備デザイン賞・入賞(MIZKAN MUSEUM) 第17回 環境・設備デザイン賞・入賞(横浜市港南区総合庁舎) 第18回 JIA環境建築賞・入賞(MIZKAN MUSEUM) 第21回 JIA環境建築賞・優秀賞(横浜市港南区総合庁舎) 令和2年度おおさか環境にやさしい建築賞・商業施設その他部門賞(松原市民松原図書館) International Prize for Sustainable Architecture 2015・Gold Medal(ONOMICHI U2) |
作品 | 松原市民松原図書館 ONOMICHI U2 みんなの森 ぎふメディアコスモス 横浜市港南区総合庁舎 新発田市庁舎 太田市美術館図書館 大分県立美術館 OPAM 竹田市立図書館 |
著書他 | クリマデザイン・新しい環境文化のかたち(共・鹿島出版会) ディテール 2018年10月号・2019年1月号「環境・設備デザインのディテール」 (共・彰国社) 建築のリテラシー(共・彰国社) 建築のチカラ 闘うトップランナー(日経BP) 建築プレゼン 15の流儀(日経BP) |