2月22日(日)、金物の町として有名な兵庫県三木市で「ミキシル~三木のことをもっと知るプロジェクト~」が開催されました。
当日は70名を超える親子連れでにぎわいました。
![20150320_104728.JPG](http://www.kobe-du.ac.jp/env/assets_c/2015/03/20150320_104728-thumb-525x351-9353.jpg)
今年は、原点回帰でまちを歩くことをメインに企画を構成しました。
恒例の「まち歩きスタンプラリー」の合間に、「クイズラリー」を行いまちなかに点在するスポットを巡ります。
新たに公開したスポッットでは「みんなで作ろう!ミキシルCM」の企画も行いました。
この日は、雨もちらつくなか参加者の皆さんはまちに繰り出し、楽しんでくれているようでした。
「まち歩きスタンプラリー」では、
参加者の皆さんに、『三木国旅券』まちあるきパスポートを見ながら、町を巡ってもらいました。
![20150320_110155.JPG](http://www.kobe-du.ac.jp/env/assets_c/2015/03/20150320_110155-thumb-525x351-9358.jpg)
スタンプを押している様子です。
![20150320_110026.jpg](http://www.kobe-du.ac.jp/env/assets_c/2015/03/20150320_110026-thumb-525x351-9356.jpg)
クイズ出題中
![20150320_110319.JPG](http://www.kobe-du.ac.jp/env/assets_c/2015/03/20150320_110319-thumb-525x351-9360.jpg)
パスポートの地図をみながら、散策中(くいずの答え探索中)です。
これらと平行して「ミキシルCM」づくりも行いました。
【光川浪花楼編】 動画一覧はこちらへ→ミキシル2015CM集
これからも三木市と三木のみなさん、子供たちの力で三木のもつ魅力を共有し、さらに新たな魅力を探求し続けていければと思います。
今年も、本当に充実した企画となりました。
ご協力いただいた皆さん本当にありがとうございました。