イベント– Event –
-
「篠山建築学校 2019」開催!
2019年8月26日〜8月30日に、丹波篠山市において「篠山建築学校」(主催:篠山若手工務店の会 住倶楽部、協力:神戸芸術工科大学、篠山市商工会)を開催します。古民家改... -
トークセッション2019 建築をめぐる多様なアプローチ
様々な活動を通じ建築と向き合い活躍を続ける、才能豊かな建築家の方々にご登壇いただきます。現在の活躍を背景に、これからの建築についてどんな姿を描くのか、その思... -
2月24日「ミキシル」2019開催
三木市の歴史的市街地を対象とした小学生親子によるまち歩きイベント、「ミキシル」を2月24日(日)に開催します。2011年から毎年、環境デザイン学科の学生たちが企画運... -
環境デザイン学科 「2018年度 卒業制作 選抜発表会」を開催します。
2018年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。選抜学生10名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優秀... -
12月9日・23日「昔語りのつどい」@三木市 山理商店 開催
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2019」のプレイベントとして、昭和戦後期を中心とした三木地区の写真の展覧会&カフェを下記の通り開催します。 日時:12... -
5月29日『リノベーションの教科書』出版記念イベント
この度出版された『リノベーションの教科書』(6名の執筆者のうち、3名が本学科教員です)の出版イベントが、5月29日の19:30より、大阪、心斎橋の「スタンダードブック... -
卒業制作発表会
今年度の卒業研究でも、さまざまな発想に基づく多くの作品が制作されました。1月26日に卒業年度生全員によるポスターセッション形式の発表会を学科スタジオにて、2月1日... -
ビッグハート広場 完成お披露目会
「新長田本町筋商店街ビッグハート広場整備ワークショップ」で取り組んできた防災空地がこのたび竣工し、2018年2月3日に商店街の方々、神戸市役所と長田区役所の方々、... -
2月25日(日)「ミキシル2018」開催!
三木のことをもっと知るプロジェクト「ミキシル2018」が今年もまもなく開催されます。 環境デザイン学科の学生たちが企画運営を行う、この親子参加型イベントも今年で8... -
2月17日「空き家の価値を考える」シンポジウム開催
"すまいるネット"主催の神戸+大阪+京都 三都連携シンポジウム「空き家の価値を考える」が、2月17日(土)に神戸市勤労会館で開催され、本学科での神戸市における取り... -
環境デザイン学科 「卒業制作2017 選抜発表会」を開催します。
2017年度 環境デザイン学科 卒業制作 「選抜発表会・公開審査会」を行います。 選抜学生12名による作品プレゼンテーションののち、学科教員による公開審査会により最優... -
地域の餅つき大会@シェアハウス
「鈴木文化シェアハウス」と「禅昌寺キオスク」がある禅昌寺地区自治会主催のお餅つき大会に、今年もシェアハウスのメンバーたちが参加しました。当日(12月3日)はお天... -
10月4日 西畠清順 公開講義「いまの時代が求める、植物仕事のあり方」
どなたでも聴講可能です。ぜひ、多数ご来場ください。 ポスター.pdf -
2017 公開講義開催のお知らせ
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、毎年度後期中に、外部の方々もご参加可能な公開講義を開催しています。グローバルに活動を展開し、各界から注目を集めている建... -
ビッグハート広場 整備案 公開プレゼンテーション
7月20日(木)19:00-21:00に、「新長田本町筋商店街ビッグハート広場整備ワークショップ」の整備アイデアの公開プレゼンテーションを行いました。神戸市が整備を進めて... -
7月1日〜 トークセッション2017
神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科では、毎年連続講演会「トークセッション」を開催していています。 本年度は、「これからの建築」と題し、全4回の講義を予定し... -
3月26日まで「ミキシル新聞」三木市立中央図書館で展示中!
先日開催の「ミキシル2017」で、ちびっ子記者たちが作ってくれた「ミキシル新聞」を、3月26日(日)まで三木市立中央図書館のギャラリーで展示公開中です。機会があれば... -
2月10日〜12日卒展「カオス2017」開催
神戸芸術工科大学の卒業制作展「カオス2017」のご案内です。環境デザイン学科の展示会場はポートアイランドの神戸国際展示場3号館(三宮からポートライナーにて市民広場... -
2月19日「ミキシル」2017開催
三木市の歴史的市街地を対象とした小学生親子によるまち歩きイベント、「ミキシル」を2月19日(日)に開催します。2011年から環境デザイン学科が企画運営に協力し、今回... -
篠山プロジェクト/国際ワークショップ開始
2014年度〜2015年度にリノベーションを行った篠山市の古民家を拠点として、地域の工務店グループである「住倶楽部」のみなさんと連携しつつ、今年は活動を周辺地域にも... -
4月30日〜5月1日 リノベーション課題 竣工内覧会のご案内
2015年度後期「住居・インテリアデザイン総合実習」の最優秀作に選ばれた、坂上みなみさんのリノベーション作品が、大和船舶土地株式会社とのコラボレーションにより実... -
ミキシルCM【旧玉置家住宅】を公開しました
先日(2016年2月28日)に三木市で開催した「ミキシル2016」において、参加してくださったみなさんと一緒に制作したミキシルCM【旧玉置家住宅】をYouTubeに公開しました... -
2月28日「ミキシル2016」開催
今年も、三木市の歴史的市街地を対象とした小学生親子によるまち歩きイベント、「ミキシル」を2月28日(日)に開催します。2011年から環境デザイン学科が企画運営に協力... -
学生のリノベーション作品が2015年度グッドデザイン賞を受賞!
昨年度の3年生のデザイン実習(リノベーション課題)優秀案の実施作品が2015年度のグッドデザイン賞を受賞し、来る10月30日〜11月4日まで、東京ミッドタウンで開催され... -
10月27日 伊東豊雄 公開特別講義「大三島から21世紀のライフスタイルを考える」
10月27日(火)14:40〜、本学の客員教授である建築家・伊東豊雄氏による公開特別講義を開催致します。本年度は神戸ビエンナーレの一環として行われます。どなたでも参加... -
9月30日 平賀達也 公開講義「ランドスケープの形態原理」
9月30日(水)18:00〜20:00、株式会社ランドスケーププラスの平賀達也氏によるトークセッションを開催致します。どなたでも参加できます。ぜひ足をお運びください。 ポ... -
7月29日 羽鳥達也 公開講義「環境とは何か 建築はどうあるべきか」
7月29日(水)18:00〜20:00、株式会社日建設計の羽鳥達也氏(設計部 主管)によるトークセッションを開催致します。どなたでも参加できます。ぜひ足をお運びください。 ... -
7月22日 高松誠治 公開講義「空間のつながりを可視化する」
7月22日(水)18:00〜20:00、都市空間デザインの専門家である高松誠治氏(スペースシンタックス・ジャパン株式会社代表取締役)によるトークセッションを開催致します。... -
トークセッション2015
神戸芸術工科大学環境デザイン学科では、連続講演会「トークセッション」を開催していています。 本年度は、「シミュレイテッド・ランドスケープ」と題し、全4回の講義... -
7月15日 末光弘和 公開講義「風のかたち 熱のかたち 建築のかたち」
7月15日(水)18:00〜20:00、建築家の末光弘和氏(株式会社SUEP.代表取締役)によるトークセッションを開催致します。どなたでも参加できます。ぜひ足をお運びください...